30分前に気づいた。今日はもう30分しかないということを。
毎日更新するんだ。今度こそ。
最近はOreillyの本をひたすら読み進めている。
いまは下記の2冊をソースコードとともに楽しんでいる。

Pythonによるデータ分析入門 ―NumPy、pandasを使ったデータ処理
- 作者: Wes McKinney,小林儀匡,鈴木宏尚,瀬戸山雅人,滝口開資,野上大介
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2013/12/26
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (19件) を見る

ゼロから作るDeep Learning ―Pythonで学ぶディープラーニングの理論と実装
- 作者: 斎藤康毅
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2016/09/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (18件) を見る
Oreillyの本は、かっこいい。所有欲が満たされる。
持っているだけで満足してしまう。
だが今回は違うのだ。割とまじで勉強すると決めたのだ。
目標はKaggleの問題を解く。それだけ。
あとは長期的な目標として、会社で今後蓄積されていくであろう遺伝データに適用することでなんかできないかなとも思っている。
にしてもとても分かり易い。Deep LearningのDの字も知らない自分でもサクサク読める。さすが良書と言われているだけある。
あと、IPythonってなんか毛嫌いしてたけど、やっぱいい。パラメーターちょいちょい変えながら実行したいみたいな時には最高のツールだと思う。
下の本はあと2日、上はあと10日で終わらせよう。
明日も明後日も明々後日も休みっていいね。こってり勉強しよう。